4月から年中になりました。
通信教育を始めるときに多くの中からZ会を選んだのは
添削があったから!
私自身、問題に取り組んで先生に送り
返事が返ってくることをとても嬉しく思っていたので♡
息子にもそんなワクワク楽しい気持ちになって欲しくて選びました。
ただし、添削は年中からです。
今月から先生に提出物をしてお返事がきます♡嬉しい!!
ただ、思っていたのとは違い4月はお絵描きをしたものを提出だったんです。
でも、正解のない自由な答え自由な発想を添削してもらえるのは
4歳児にとって、すごくいいなと感じました。
年中で毎月添削してもらえる通信教育はZ会のみでした。(わたし調べですが。。。)
こどもちゃれんじの添削は『思考力特化コース』で年に2〜3回のようです。
さて、年中になって初めてのかんがえるちからワークはこちら。

すでに、落書きしていますが。。。
表紙はめいろでした。
初めての年中コース。。。息子のなぞり書きがたくさん。。。笑
息子はこの迷路で苦戦したことがよくわかります。笑
ページ数が倍に増えていました!!
1ヶ月でやり終えることは出来るでしょうか。。。
そして、ぺあぜっとがこちら。
横向きだったものが縦向きになっていました。

やってみようの項目も年少は4つだったのですが
年中はこんなにたくさん!9項目でした。
やったよシールがたくさん貼れます。
充実してて嬉しいな。

そして新しく『ひらがなだいすきワーク』が入っていました。
ページ数は12ページです。
この『ひらかなだいすきワーク』は4月から9月分まで一気に届きます。
文字を書くのが大好きなお子さんはどんどん進められていいですね♡
そして、わたしが楽しみにいしている『ぺあぜっとi』。
こちら、内容が充実しててかといって分厚い本でもなく
サクっと隙間時間に読めるのでお気に入りなんです♡
『ぺあぜっと』に取り組むときのヒントと
毎月、子育てに関することが特集されており
子どもの年齢に合ったアドバイスが書かれていて
毎回楽しく読んでいます。
そして年少では毎月絵本が届いていたのですが絵本はなくなります。

コメント